忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今期見ているドラマはターミネーター サラ・コナー クロニクルズだけです。
初回の放送を偶々見て放送されるのを知りました。
このテレビシリーズについては知っていたのですが、レンタルビデオを借りて見るほどでもないなと思ってました。
日本のそれも地上波で放送されるとはちょっと驚きです。
初回の放送はリモコンでチャンネルを変えていて見つけたので途中からしか見ることが出来ませんでしたが、次の日Veohでサーチを掛けてみると日本版がアップされていましたので、最初から見ることが出来ました。

このシリーズは映画とは直接関係ないのでしょうか。
その辺良く分からないのですが、そもそもターミネーターシリーズについてそれ程詳しくないので、どこがどう繋がってないのかとか気にせず見てます。

美少女ターミネーターのキャメロンが登場してますね。
キャメロンは普段無表情なんですが、しぐさが結構女の子っぽいですよね。
これ、製作者が意図してることなんでしょうか?
その辺ちょっと気になるので中止して今後見ていこうと思ってます。
それともう一つ気になるのがサラとキャメロンの関係ですね。
サラはキャメロンのことをブリキ君って呼んでましたね。
あまり良く思っていないようです。
一種の嫁姑問題でしょうか。

ちょっと気になったのは放送枠の関係で各話10分近くカットされてることです。
残念ですが地上波で放送する為にはしょうがないのでしょうか。
ゴールデンタイムに放送されるとは思えませんからね。
日本のドラマの殆どは女性向けに作られてますが、ターミネーターシリーズに女性が興味を持つとはまず考えられません。
ところでサラコナークロニクルはシーズン2までありますけど、フジはどこまで放送してくれるのでしょうかね?
出来れば最後まで放送して欲しいのですが、wikipediaで調べてみたらシーズン1、2で31話もあるんですね。
全部放送となると半年以上掛かりますね。

アメリカではシーズン3の製作がお金の問題で躓いてるみたいですね。
どうも視聴率があまり良くないみたいです。

7-9月期は華麗なるスパイと恋して悪魔の2本のドラマを見てたのですが、どちらも途中で見るのを止めてしまいました。
はっきり言ってどっちも面白くなかったです。
華麗なるスパイの方は全体的にチープというか幼稚というか見る価値が見当たらなかったです。
恋して悪魔の方は話が暗くて主演のジャニーズの子がずっと仏頂面だったのと、話の進展が遅くてイライラしたので見るのを止めてしまいました。
PR
昨日は参院補選と市長選がありました。
投票へ行くつもりだったのですが、すっかり忘れていて気がついたら午後8時の投票締切時間を過ぎていました。
ネットのニュースの参院補選の結果の記事で気付きました。
選挙権を得てからずっと国政選挙は必ず行ってました。
今回の選挙は8月末の衆院選から日がない内に行われたので、どうしても関心が薄くなってしまったのも一因です。

結果は参院補選は神奈川、静岡とも民主党の候補が勝ちました。
民主党の勢いは未だ続いてるようですね。
一方、自民党は党勢立て直すことが出来ませんでした。

先月自民党の総裁に選出された谷垣氏はどうも印象が地味なんじゃないでしょうか。
総裁に選出されてから一月ほどになりますが、存在感を示すことが出来ていません。
野党になってしまったのでメディアへの露出機会はどうしても減ってしまいます。
少ない露出機会を最大限に活用していかなければならないのですが、谷垣氏はどうもそういうことが出来るようには見えないです。
優秀そうな人ですがバイタリティ溢れる感じじゃないですよね。
平時に総理になればそつなくこなすタイプでしょう。
谷垣氏が属する宏池会にはこういったタイプが多いように思います。
宮沢元首相もそうでしたね。
谷垣氏の親分の加藤紘一氏も典型的な宏池会タイプでした。
加藤の乱で似合わないことをして失脚してしまいました。

衆院選で民主党を勝利に導いたのは間違いなく小沢氏でしょう。
小沢氏は田中派の流れを汲む経世会の出身ですが、豪腕で知られています。
角栄氏の影響でしょうか。

谷垣VS小沢ではどうも勝敗の行方は見えてしまいます。
来年には参院選がありますが、ここでも民主党が勝つんじゃないでしょうか。
鳩山首相の故人献金問題など敵失がない限り自民党が勝つのは難しいように思えます。

自民党の問題は人材がいないことでしょうか。
世襲議員が増えすぎてしまい芯の太い人が見当たらず、ひ弱な人ばかりになってしまいました。
もっと野武士のようなしぶとい議員が必要です。
世襲は必ずしも悪いわけではないでしょうが、やはり多すぎては駄目でしょう。
もっと優秀な人を発掘していく努力をしなければなりません。
安易に世襲候補を立て続けtきたので人を見る目が欠けていて、世襲以外でも魅力的な人材を発掘できていません。
この辺りを何とかしないと自民党は万年野党になってしまうんじゃないでしょうか。
先々週の日曜、10日にデジカメを持って多摩川の土手に行って来ました。
昼飯を食べたあと、午後0時半過ぎごろ家を出ました。

この日は良い天気で河原には結構人手があり、バーベキューをしている人もいました。
潮位の関係か水位は高かったです。
いつものように自転車で出かけました。
自転車を土手に止めそこからはゆっくりと歩きました。

この写真のあたりは歩ける場所が狭いのですが、カップルが座っていて通るのに苦労しました。
右側の傾斜しているところをそろりそろりと歩いたのですが、ちょっと足を滑らせれば水の中ですから。

季節は秋です。
薄(ススキ)や背高泡立草(セイタカアワダチソウ)が目立ちました。

しばらく土手を進みました。
まだ葛(クズ)の花が残ってるかと思って探したのですが見当たりませんでした。
良く見ると豆の鞘がありました。
そういえば葛(クズ)がマメ科でしたね。

写真はイヌコログサです。
犬っころ草が訛ったものらしいです。
猫じゃらしという別名もありますね。
犬と猫両方にちなんだ名前を持つってのはちょっと面白いですね。

他に見かけたのは露草(ツユクサ)や姫女菀(ヒメジョオン)などです。
その他、犬蓼(イヌタデ)や大葉子(オオバコ)も見かけました。

大葉子(オオバコ)には車前草(シャゼンソウ)と言う別もあるそうです。
子供の頃は良くこれでひっぱりっこして遊んだものです。


土手の上の草むらでは蝶が盛んに飛んでいました。
写真に収めようと頑張ったのですが、なかなか上手く撮れません。
止まっているのを見つけても、カメラを構えると飛んでいってしまいます。
何とか粘ってこの写真を撮りました。

この蝶はアカタテハでしょうか。
この他にも黄色い蝶や白い蝶を見かけました。
白い蝶はモンシロチョウに似ていたのですが、紋がなかったので別の種類だと思います。
あと小さな蝶も見かけました。
シジミチョウの仲間ですかね。

蝶の他、バッタもいました。
結構大きなやつで写真を撮ろうとしたのですが、草むらの中へ飛び跳ねてしまいました。
そう言えばトカゲも見かけました。

その後、土手から河原の方へ降りていきました。
しばらく河原の石の上を歩いたのですが、歩き難かったです。

写真は土手の上に生えている薄(ススキ)です。
何年か前に来たときも全く同じような写真を撮ったことがありました。
家に戻ってから確認してみたら全く同じ場所でした。

その後、土手の上に上り、自転車を止めたところまで戻りました。

スーパーに寄り道をして家に戻ったのは午後3時でした。
ふと気がついたらGoogle Chromeがインストールされていました。
思い当たるのは最近インストールしたGOM PLAYERです。
インストールの時に表示される説明を良く読んでなかったので定かではないんですがタイミング的にこれだと思います。

Google Chromeにはスパイウエア疑惑もありますし、使わないソフトをインストールしておくのは無駄ですのです。
それと良く分からないのですがGoogleUpdate.exeが常駐するようになっていました。
これってなんなのでしょうかね?
私はもっぱらFirefoxを使用していて当面他のブラウザを使用することはないので、速攻でGoogle Chromeはアンインストールしました。
なんだか気持ち悪いので試しにインストールしてみただけのGOM PLAYERもアンインストールしてしまいました。

Google Chromeは表示が速く良いブラウザだとの評判もあるのですが、如何せんユーザーがアクセスしたページの情報を送信しているってのはいただけません。

参考
Chromeのプライバシー機能は穴だらけ? - ITmedia アンカーデスク

Google Chromeからスパイウエア的な機能を取り除いたIronというブラウザもあるようですね。
前から一度試してみようかと思っているのですが、今のところFireFoxで満足しているので後回しにしています。

とりあえず今検索だけしてみました。

SRWare Iron - The Browser of the Future
昼過ぎにちょっと近所の店まで食料調達に行って来ました。
自転車をゆっくり漕いでいると金木犀(キンモクセイ)の香りが漂ってきました。
もうそんな時期なんですね。

確か金木犀って春にも咲くんじゃなかったかな?
確か実家の金木犀は春頃だったかもう少し遅い時期だったかにも咲いていたように記憶しています。
と言うことでちょっとネットで検索してみたんですが、金木犀の花期は秋のようですね。
私の勘違いだったかなあと思ったのですが、さらに色々見ていくと四季咲き金木犀というのもあると載っていました。
実家のはこれだったのでしょうか。

そう言えば銀木犀と言うのもありますよね。
昔子供の頃祖父の家に行ったときに良い香りがする木を指差して「この木何?」と聞いたことがありました。
叔父さんは「金木犀だよ」と言ったのですが、そのやり取りを聞いていた祖父が「いやこれは銀木犀だよ」と教えてくれたのをふと思い出しました。
遠い日の記憶ですが金木犀の香りに誘われてそんなことを思い出しました。
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]