忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先々週の日曜、10日にデジカメを持って多摩川の土手に行って来ました。
昼飯を食べたあと、午後0時半過ぎごろ家を出ました。

この日は良い天気で河原には結構人手があり、バーベキューをしている人もいました。
潮位の関係か水位は高かったです。
いつものように自転車で出かけました。
自転車を土手に止めそこからはゆっくりと歩きました。

この写真のあたりは歩ける場所が狭いのですが、カップルが座っていて通るのに苦労しました。
右側の傾斜しているところをそろりそろりと歩いたのですが、ちょっと足を滑らせれば水の中ですから。

季節は秋です。
薄(ススキ)や背高泡立草(セイタカアワダチソウ)が目立ちました。

しばらく土手を進みました。
まだ葛(クズ)の花が残ってるかと思って探したのですが見当たりませんでした。
良く見ると豆の鞘がありました。
そういえば葛(クズ)がマメ科でしたね。

写真はイヌコログサです。
犬っころ草が訛ったものらしいです。
猫じゃらしという別名もありますね。
犬と猫両方にちなんだ名前を持つってのはちょっと面白いですね。

他に見かけたのは露草(ツユクサ)や姫女菀(ヒメジョオン)などです。
その他、犬蓼(イヌタデ)や大葉子(オオバコ)も見かけました。

大葉子(オオバコ)には車前草(シャゼンソウ)と言う別もあるそうです。
子供の頃は良くこれでひっぱりっこして遊んだものです。


土手の上の草むらでは蝶が盛んに飛んでいました。
写真に収めようと頑張ったのですが、なかなか上手く撮れません。
止まっているのを見つけても、カメラを構えると飛んでいってしまいます。
何とか粘ってこの写真を撮りました。

この蝶はアカタテハでしょうか。
この他にも黄色い蝶や白い蝶を見かけました。
白い蝶はモンシロチョウに似ていたのですが、紋がなかったので別の種類だと思います。
あと小さな蝶も見かけました。
シジミチョウの仲間ですかね。

蝶の他、バッタもいました。
結構大きなやつで写真を撮ろうとしたのですが、草むらの中へ飛び跳ねてしまいました。
そう言えばトカゲも見かけました。

その後、土手から河原の方へ降りていきました。
しばらく河原の石の上を歩いたのですが、歩き難かったです。

写真は土手の上に生えている薄(ススキ)です。
何年か前に来たときも全く同じような写真を撮ったことがありました。
家に戻ってから確認してみたら全く同じ場所でした。

その後、土手の上に上り、自転車を止めたところまで戻りました。

スーパーに寄り道をして家に戻ったのは午後3時でした。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]