相変わらずiMacrosを弄っています。
公式のページを見ながらやっているのですが、英語が苦手なのでなかなか理解が進みません。それでもいくつか分かったことがあります。
一点目はループの途中に待ち時間を設定する方法です。これはWAITコマンドを使用することで実現できるようです。マニュアルを見間違えていて単純に秒数を指定出来ることに気づきませんでした。
二点目はJavascriptからiMacrosの機能を呼び出せるインターフェースがあることです。iMacrosには制御文等が無いので複雑なことは出来ないのですが、Javascript側でルーチンを組めば色々出来そうです。また表示したページから情報を取ってくることも出来るみたいで、TAGコマンドのEXTRACTを使うようです。この辺をもう少し理解しないと駄目ですね。
PR