iMacrosでJavascriptやマクロ内で日本語を使用する場合は文字コードをutf-8でにする必要があるようです。最初はターゲットのhtmlと同じSHIFT JISにしてみたのですが、これでは上手くいきませんでした。
これでやりたかったことの殆どが出来るようになりました。まだ良く分からないのはエラーの時の処理です。ページを表示しようとして、503とかのサーバーエラーが発生したときに、どのようにすればリカバリできるのでしょうかね。取り合えず今は無視しています。
それとiMacrosの設定をいくつか変更しました。Javascriptの表示などを全部オフにしました。こうするとスクリプトの実行が幾分か早くなるようです。
このところずっとiMacrosで遊んでいたのですが、これで一区切りつけて今後は別のことをするつもりです。
PR