
今日も先日生田緑地で撮ってきた写真から一枚アップします。
写っているのは辛夷(コブシ)の花です。
千昌夫の北国の春でお馴染みの花ですね。
この歌のせいか北国の木の様に思ってしまいますが、九州や本州でも自生しているようです。
最初にこの花を見たときは白木蓮かなと思いました。
でも良く見てみると花弁の大きさから違うなと思い直しました。
どちらもモクレン科の樹木ですね。
そういえば木蓮も今咲いてますね。
道を歩いているときに目にしました。
木蓮や白木蓮は庭木として良く植えられていますね。
今日道を歩いていて街路樹の花水木(ハナミズキ)が咲き出しているのを見つけました。
まだ咲き初めで見ごろはもう少し咲きでしょうか。
そういえば花水木の写真は撮ったことがなかったかもしれません。
秋に生る赤い実は撮った写真がどっかにあるはずです。
今度どこかに行って花の写真も撮ってこようと思います。
今は春真っ盛りですね。
木蓮や花水木以外の木も花を着けてますね。
そうそう梨の花も見ました。
桜の花の様な艶やかさはありませんが、白い綺麗な花ですね。
PR