忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月11日に種子島宇宙センターから打ち上げられた18日にHTVはみごと国際宇宙ステーションに接続されましたね。
久々に胸のすく嬉しいニュースです。
11日の打上の時はJAXAのインターネット中継を私も見てました。



はっきりいってこの映像じゃちゃんと打ち上がったのか分からないですよね。
いきなり画面が真っ白になっちゃってあれれって思いました。
その後、ロケットが見えてきてホッとしたのもつかの間雲に入ってまた見えなくなっちゃいました。
打上の様子はJAXAの映像より一般の人が写したものの方が良かったみたいです。


前に立ってる人がちょっと邪魔ですがこの動画が一番良くH-IIBを捉えてますね。
PR
今日は衆院議員選挙の日ですね。
午後5時過ぎに投票へ行って来ました。
今日は朝から雨が降ったり止んだりでしたが出かけた時は雨は止んでいました。
この隙にさっと行ってくることにしたんですが投票を終えて出てくる頃には小雨がまた降ってました。

気温も低めでTシャツだともう季節外れだと感じました。
回りを見回してみたら長袖のシャツを着てる人の方が多かったです。
まだ8月の終わりですが今年は天候不順であまり暑くない夏らしくない夏でしたね。

帰りにちょっと店に寄ってお茶請けなどを買って帰りました。
買って来た柿ピーなどを摘みながらブログを更新してるうちにもう午後7時45分になりました。
あとちょっとで投票終了で開票になりますね。
事前の予想では民主党の優勢のようですがさてどうなりますか。
昨日、修理した自転車に乗って買い物に行ってきました。
以前ダイエーにはLaoxがあったのですが潰れてしまい電気屋が無くなり困ってました。
ちょっとした物を買う時近くに店が無くて困ってましたが、最近跡地にノジマが出店してきました。
現在開店セール中のようでしたの前から買おうと思っていたものをこの際買うことにしました。

買ったのはノートPC用のメモリーカードです。
今、使っているノートPCはDellのInspiron6400というやつです。
OSはXpなのですがメモリが512MBしかありません。
ちょっとウィンドウをいくつか開いただけでメモリが足りなくなり動作が遅くなってしまいます。
ソフトによってはスムーズに動かないものもあって困っていました。

あらかじめネットで下調べをして買いに行きました。

200pin DDR2-667/PC2-5300 DDR2-SDRAM S.O.DIMM - ET667-Nシリーズ

これの1GBのやつを買いました。
2GBのにするかちょっと迷ったのですがコストパフォーマンスを考えて1GBにしました。
Inspiron6400はMAXで2GBまでしか拡張できないのが悲しいです。



値段は3980円でした。
家に戻って早速取り付けることに。



ノートPCを裏返すと真ん中にメモリスロットあります。
カバーはネジ2本を外すと簡単に取れました。
カードを45度の角度でしっかり差し込み、その後カチッと音がするまで倒します。
カバーを元に戻し電源を入れるとBIOSがメモリ構成が変わったことを認識してメッセージを出してきました。
見慣れないメッセージでしたが慌てず騒がずメッセージにしたがってシステムを起動。
Windowsが立ち上がったところで念のためシステムのプロパティでメモリが1.5GBになっているのを確認しました。
本当はメモリテストをちゃんとした方が良いのかもしれませんが面倒なんで省略。

今までもっさりしていたソフトを動かしてみると見違えるほど快適に動くようになりました。
近所への買い物の時などに使ってる自転車の前輪の空気が抜けてしまいました。
これはパンクしちゃったかと修理することに。
自転車屋さんに持っていくと1200円だったか掛かるので自分で修理することにしました。
以前後輪がパンクした時も修理したことがあるので勝手は掴めています。

一昨日、作業に取り掛かりました。
タイヤを外して中のチューブをひっぱり出したのですが、空気を入れるバルブのナットが手では緩められず、全部ひっぱり出すことが出来ませんでした。
後輪のナットは緩くなっていて手で回せたのですがね。
工具が無いとこういうときに困ってしまいます。
とりあえず出せたところを洗面器に張った水の中に入れて空気漏れ箇所を探したのですが見つかりません。
バルブに近いところなのかな思い一旦諦めることにしました。

昨日近所のダイソーに行ってペンチとチューブ用のパッチを買ってきたので、今日作業を再開。
100円で買ったペンチが使い物になるかちょっと心配だったのですがちゃんとナットを緩めることが出来ました。
バルブを抜いてチューブを引っ張り出しました。
とりあえず目視で確認したのですが空気漏れの箇所は見つかりません。
耳に当てて確認したのですが漏れてるような音も聞こえません。
おかしいなあと思いながらこれはもしかしたらパンクではなく虫ゴムが駄目になったのかな?
てことで虫ゴムの交換をしてみました。

虫ゴムにバルブを差し込むのが結構大変でしたが、なんとかねじ込みました。
ぐりぐりやってるうちに右手の親指が痛くなっちゃいました。

交換し終わったバルブをバルブ口に填めて空気を入れて見たところ空気は抜けないようです。
空気漏れの原因が虫ゴムだったのかはっきりしなかったのでちょっと不安でしたがチューブを元に戻し作業を終えました。

小一時間たった頃見に行ってみると空気は抜けてませんでしたので大丈夫だろうと近くまで買い物に行きました。
家に戻るまで空気は抜けませんでしたのできっとこれで大丈夫でしょう。

消費税込み210円で修理できました。
今回パッチは使わなかったのですが次回のためにしまっておきましょう。
昨日新型インフルエンザ?って記事書いたんだけどその時にちょっと思ったこと。

最近ニュースで政府が新型インフルエンザのワクチンの不足分を輸入するってやってましたよね。
日本のような国がそんなことしちゃって良いんでしょうかね?
どこの国もワクチンが十分に生産できる分けじゃないし、余った分は生産設備が整ってない途上国に回すのが筋なんじゃないですか?

日本のワクチン製造能力が低レベルなのは昔起きたワクチンの副作用の問題が影響してるんでしょうね。
昔はインフルエンザの予防接種が学校で広く行われてたんですがこの問題が大きく報道されてから義務から任意へと変わりました。
これで接種率が大きく下がりワクチン製造メーカーの生産能力が小さくなっちゃったんでしょうね。

一昨年麻疹の流行が問題になったことがありましたが、同じことが遠因になっているんじゃないでしょうか。
日本は先進国の中で飛びぬけて麻疹の罹患率が高いそうで、諸外国から日本は麻疹の輸出国だと言われてるそうです。

厚生省は本来ワクチン禍が起きてもワクチン接種が公衆衛生上重要であることを訴え国民の理解を得るよう努力すべきだったんです。
しかし、こういうことは役人には無理なんでしょうね。
官僚には自分のところに責任が回ってこないように回ってこないように行動する習性がありますから。
こういった問題については議員が中心になって行かなければならないのではと思います。

現在総選挙の真っ只中ですがこの問題を取り上げてる政党ってあるのでしょうか?
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]