近所への買い物の時などに使ってる自転車の前輪の空気が抜けてしまいました。
これはパンクしちゃったかと修理することに。
自転車屋さんに持っていくと1200円だったか掛かるので自分で修理することにしました。
以前後輪がパンクした時も修理したことがあるので勝手は掴めています。
一昨日、作業に取り掛かりました。
タイヤを外して中のチューブをひっぱり出したのですが、空気を入れるバルブのナットが手では緩められず、全部ひっぱり出すことが出来ませんでした。
後輪のナットは緩くなっていて手で回せたのですがね。
工具が無いとこういうときに困ってしまいます。
とりあえず出せたところを洗面器に張った水の中に入れて空気漏れ箇所を探したのですが見つかりません。
バルブに近いところなのかな思い一旦諦めることにしました。
昨日近所のダイソーに行ってペンチとチューブ用のパッチを買ってきたので、今日作業を再開。
100円で買ったペンチが使い物になるかちょっと心配だったのですがちゃんとナットを緩めることが出来ました。
バルブを抜いてチューブを引っ張り出しました。
とりあえず目視で確認したのですが空気漏れの箇所は見つかりません。
耳に当てて確認したのですが漏れてるような音も聞こえません。
おかしいなあと思いながらこれはもしかしたらパンクではなく虫ゴムが駄目になったのかな?
てことで虫ゴムの交換をしてみました。
虫ゴムにバルブを差し込むのが結構大変でしたが、なんとかねじ込みました。
ぐりぐりやってるうちに右手の親指が痛くなっちゃいました。
交換し終わったバルブをバルブ口に填めて空気を入れて見たところ空気は抜けないようです。
空気漏れの原因が虫ゴムだったのかはっきりしなかったのでちょっと不安でしたがチューブを元に戻し作業を終えました。
小一時間たった頃見に行ってみると空気は抜けてませんでしたので大丈夫だろうと近くまで買い物に行きました。
家に戻るまで空気は抜けませんでしたのできっとこれで大丈夫でしょう。
消費税込み210円で修理できました。
今回パッチは使わなかったのですが次回のためにしまっておきましょう。
PR