忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前何度かSimutransで遊んだことがあったのですが、この頃また遊んでいます。現在の安定版は102.0です。以前遊んでいた頃は88.10.xとかだったので大分バージョンアップが進んでいました。
89.x、90.xもインストールしてちょっとだけ試したりしてたのですが、インストールしたバージョンが問題があるやつだったりで、やり込みはしませんでした。

88系と比べると最新版は地下鉄が作れるようになってますね。その他、信号システムが変わっていたりしてました。地下鉄が作れるようになったもんでどんどん地下鉄を作るようになってしまいました。特に新幹線は都市近郊は殆ど地下を走るようになっちゃいました。駅用地を確保するためにビルを取り壊すのはあまりやらない方なんでどうしてもそうなってしまいます。

その後、102.1 Experimental 4.1というのを試して見ました。これは通常版に色々な新要素を取り入れた実験的なもののようです。結構色々手が入っていて面白いですね。旅客の経路選択のロジックが変わってたりします。それと借金に利子が付くようになってますね。最近はfreeplayで借金で路線をガンガン作ってく方法でやっていたので、このバージョンでも同じようにやってみたのですが、借金の利子がどんどん膨れ上がってしまいました。もうこのマップはどうやっても借金は返せそうにありません。

ということで諦めて新マップに移行することにしたのですが、ついでに新しいバージョンにすることにしました。Experimental 4.2のニュースリリースを見ていたらmost notably including the much anticipated underground modeという売り文句が書いてありました。これはいったいなんじゃいと色々調べて見たら面白そうなんでインストールして見たのですが、新しいunderground viewモードの表示方法が良く分かりません。

諦めて数日放っておいたのですが、2ちゃんのスレに通常版のNightly buildの方でも対応したとの書き込みを見つけました。早速、r2570と対応したpak64の163をインストール。立ち上げて見ると見慣れぬアイコンが出てきました。ハイトカット表示モード。アンダーグラウンドモードにしてこのアイコンをクリックしてみたのですが、表示に変化はありません。あれっと思いながら通常モードに戻してアイコンをクリックしたら、表示が変わりハイトカットされました。
その後、地下鉄を引いて地下スロープを試して見ました。地下鉄を引いた後にスロープツールの全体を下げるやつと上げるやつを使うと地下スロープが作れるようですね。これはハイトカット表示モードにしない方が分かりやすいかも知れません。

とりあえず今日は試しただけで終わっちゃいましたが、明日からこれで遊んでみましょう。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]