忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近あまりテレビを見ることはなくなったのですが、今日は珍しく見ました。
見たのはTOKIOの長瀬が主演の華麗なるスパイっていうドラマです。

感想ははっきり言って面白くなかったです。

何か脚本が間延びしてて展開がダルかったですね
一時間分の脚本を無理やり二時間に伸ばしたのかな?
もっとテンポ良く出来なかったのでしょうか。
それと番宣かなんかでスパイコメディって謳ってた割りにコメディの部分がイマイチでした。

今期はもう一本加藤ローサが出てる恋して悪魔というのも見てるんですが、こっちもあんまり面白くないんですよね。

毎期ドラマを1、2本見るのですがどうやら今期はハズレを2本選んじゃったみたいです。
連ドラを途中から見る気にはなれないので今更乗り換えるわけにも行かないし困ったチャンです。
PR
このところ暑いですね。夜寝苦しくてかないません。
梅雨も明けもうすっかり夏ですね。

asahi.com(朝日新聞社):関東甲信が梅雨明け 平年より6日早く - 社会

夏といえば花火大会ですが私は行ったことないです。子供の頃は家族で行ったんだけど。
一念発起して今年は近所の花火大会に行って見ますかね。

一番近いのは登戸の花火大会です。家からもちょっとだけ見ることが出来ます。
で、今年はいつだっけと検索して見ました。

登戸の賃貸、向ヶ丘遊園の賃貸など川崎市多摩区の賃貸は秋葉不動産~秋葉不動産インフォメーション

あれれ、登戸の花火大会って中止になってたんですか。
去年も花火を打ち上げる音を聞いたように思うのですが記憶違いかな。
それとも調布の花火大会の音だったのかな。

ここへ引っ越してきてからもう十数年になりますがその間に1回ぐらいは行っておくべきだった。
そう言えば遊園のモノレールもいっぺん乗ってみようと思ってるうちに廃止になっちゃったんだよな。
前回Simutransのことを書いてからちょっと日にちが経ってしまいました。あまり時間が取れなかったのですが、ちょっとずつ最新版で遊んでいます。

最新版の地下スロープですがやはり良いですね。早速使って見ました。
下の画像は交差する二本の地下鉄を連絡線で結んだものです。
st0001.png

地下スロープの作り方。
①トンネルツールで地下に線路を作っる
②スロープツールの全部上げる/全部下げるをスロープを作りたいところに使用する

この作り方はちょっと直感的に理解しがたいですね。スロープツールの東西南北の斜面を作るツールを使うのかと思ってしまいますよね。

st0002.png

使用するのは上の右から2番目と、3番目のアイコンのツールです。
これさえ理解すればスロープを作ることが出来ます。その後はそこからトンネルツールで線路を延ばしていけば段差のある地下鉄が完成します。
以前何度かSimutransで遊んだことがあったのですが、この頃また遊んでいます。現在の安定版は102.0です。以前遊んでいた頃は88.10.xとかだったので大分バージョンアップが進んでいました。
89.x、90.xもインストールしてちょっとだけ試したりしてたのですが、インストールしたバージョンが問題があるやつだったりで、やり込みはしませんでした。

88系と比べると最新版は地下鉄が作れるようになってますね。その他、信号システムが変わっていたりしてました。地下鉄が作れるようになったもんでどんどん地下鉄を作るようになってしまいました。特に新幹線は都市近郊は殆ど地下を走るようになっちゃいました。駅用地を確保するためにビルを取り壊すのはあまりやらない方なんでどうしてもそうなってしまいます。

その後、102.1 Experimental 4.1というのを試して見ました。これは通常版に色々な新要素を取り入れた実験的なもののようです。結構色々手が入っていて面白いですね。旅客の経路選択のロジックが変わってたりします。それと借金に利子が付くようになってますね。最近はfreeplayで借金で路線をガンガン作ってく方法でやっていたので、このバージョンでも同じようにやってみたのですが、借金の利子がどんどん膨れ上がってしまいました。もうこのマップはどうやっても借金は返せそうにありません。

ということで諦めて新マップに移行することにしたのですが、ついでに新しいバージョンにすることにしました。Experimental 4.2のニュースリリースを見ていたらmost notably including the much anticipated underground modeという売り文句が書いてありました。これはいったいなんじゃいと色々調べて見たら面白そうなんでインストールして見たのですが、新しいunderground viewモードの表示方法が良く分かりません。

諦めて数日放っておいたのですが、2ちゃんのスレに通常版のNightly buildの方でも対応したとの書き込みを見つけました。早速、r2570と対応したpak64の163をインストール。立ち上げて見ると見慣れぬアイコンが出てきました。ハイトカット表示モード。アンダーグラウンドモードにしてこのアイコンをクリックしてみたのですが、表示に変化はありません。あれっと思いながら通常モードに戻してアイコンをクリックしたら、表示が変わりハイトカットされました。
その後、地下鉄を引いて地下スロープを試して見ました。地下鉄を引いた後にスロープツールの全体を下げるやつと上げるやつを使うと地下スロープが作れるようですね。これはハイトカット表示モードにしない方が分かりやすいかも知れません。

とりあえず今日は試しただけで終わっちゃいましたが、明日からこれで遊んでみましょう。
このところ雨が続いていますね。なんだかもう入梅したかのような天気です。
最近毎年思うのですが昔に比べて入梅する時期が早くなったように感じています。
地球温暖化の影響で季節の訪れがちょっとずつ早くなっているのではないでしょうか?

ところで梅雨といえば紫陽花です。
紫陽花は普段は目立たない植物ですが雨の季節になり花を咲かすと存在感を増しますね。
道を歩いているとこんなところにも紫陽花があったのかと驚かされます。
逆に言うと花のない時期に良く見ていないということなんだと思いますが、それはそれで良いのかも知れません。
梅、桜、花水木、躑躅と季節が進んでいくのを感じられればそれで十分ではないでしょうか。
そしてまた来年。

何年か前に皇居周辺へ出かけ紫陽花を見てきたことがありました。
今年もどこかへ行きたいのですが、さてどこへ行きましょうか。

その前に近所のばら園へも行きたいのですが、こちらはもう見ごろを過ぎてしまってるでしょうか。
このところ出不精であまり出歩くことが少なくなってしまいました。
去年の12月に江ノ島・鎌倉へ出かけたのが最後でそれ以来どこへも行っていません。
こんなんじゃ駄目ですね。もっとアクティブにあちこち行かなければ季節はどんどん進んでしまいますね。
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]