忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、生田緑地へ行ってきました。
最初は皇居周辺へ行こうと予定していたのですが、朝起きたら風が強くて寒そうだったので出かけるのを止めてしまいました。
今日は一日家にいようかと思ったのですが、昼ごろになって風は止んだので出かけることにしました。

家を出たのは午後2時過ぎです。
いつも生田緑地へ行くときは自転車なのですが、今回は徒歩にしました。
運動不足解消のため少しでも歩くようにしようかと。
生田緑地までは歩いても20分強ぐらいなのでそう遠くはありません。

生田緑地へはもう何度も来ていますので散策するコースは大体決まっています。

まずは公園入り口横の階段を上って枡形城跡へ。
途中、散策路脇の崖が崩れているところがありました。
その辺の柵は比較的新しいのですが、また直さないと駄目ですね。
このあたりの崖は崩れやすいのでしょう。

枡形城跡地へ行くと一角に堆肥置き場がありました。
覗いてみると中は落ち葉でいっぱいでした。
この箱以前来たときは無かったように思うので最近設置されたのでしょうか。

寒いかなと思い厚着をしていったのですが、日光に当たっていると結構暖かく、歩いているうちに汗を掻いてきました。

その後、戸隠不動尊跡の方へ。
葉を落とした木々の間から住宅地が見えました。
普段葉が生い茂っているときは見えないので、いつもと違う風景を眺めながら歩きました。
ちょっと疲れてきたので戸隠不動尊跡のベンチに座って一休み。
そのベンチの後ろには楓の木があるのですが、すっかり葉が落ちた後でした。

戸隠不動尊の参道には山桜の並木道があるのですが、桜の季節に来たことが無いので、未だに花は見たことありません。
来年は見に来ようと葉が落ちた桜の木を見上げながら思いました。
でも桜の季節って意外と雨が降ったりして出かけられなかったりするのですよね。

その後、ホタルの里の方へ降りていきました。
まず目にとまったのが上の写真の烏瓜(カラスウリ)の赤い実です。
この季節はあまり花が咲いていないの、写真に撮るものを見つけるのが難しいのですが、それでも良く見ていくと色々とあったりします。

葦はすっかり枯れていますね。
この辺り夏場は大溝蕎麦(オオミゾソバ)や釣船草(ツリフィネソウ)や藪茗荷(ヤブミョウガ)の花が沢山咲いてお花畑になるのところです。
今年は花の時期には来る事ができませんでした。
今年の夏は酷暑で出歩く気力が湧きませんでした。
午前中の早い時間などに見に行けばよかったんでしょうね。

もう少し季節が進むと今度は菫(スミレ)や蛇苺(ヘビイチゴ)が見られるようになります。
1月から2月にかけてですね。
そのころもう一度出かけようと思います。

この辺りには子供が体験学習をする小さな田んぼや畑があります。
刈り取られた田んぼの中にぽつんと案山子が立っていました。
ちょっと寂しそうですね。

ちょっと長くなったので続きは明日書くことします。
それに今日は忍者ブログが不調で急に重くなったりして画像のアップロードが上手くいかず困ったりしました。
これからこの記事を投稿するのですがちゃんとできるかちょっと不安です。
結構いっぱい書いたので消えてしまうと困るので投稿する前にコピーをとりました。

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]