忍者ブログ
気ままな独り言
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/24 たろう]
[11/24 たろう]
[08/30 van cleef replique bracelet alhambra]
[07/10 淳子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふらふら
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、二ケ領用水と緑化センターへ行ってきました。
午後3時半ごろ買い物へ行くついでに、足を伸ばして散歩がてら行ってきました。
遅い時間だったので、緑化センターへ付いたらもう、センターが閉まる時間ぎりぎりになってしまいました。
仕方ないので早足で見て回りました。
その後、付近をぶらぶら歩いてから店に寄って帰って来たのですが、家に着いたのは午後5時半ごろだったので、2時間歩いたことになります。

例によってデジカメで写真を撮ったのですが、まだ写真データをPCの方へ移していません。
最近、出かけてちょっと歩いただけで疲れてしまいます。
昨日も、夕食のあと割りと早く寝てしまいました。
撮った写真をその日の内にアップ出来ると良いのですが、なかなかそういうわけにもいきません。
アップしようと思っている写真がどんどん溜まってしまって困っています。

PR
五所塚を出たあと、隣の長尾神社へ行って見ました。
長尾神社も五所塚と同じようにちょっと高くなったところにあります。

等覚院のあたりは人がいっぱいだったのですが、こちらは殆ど人がいません。
境内で犬とキャッチボールをする人がいたくらいで、とても静かな場所でした。

長尾神社の由来等は全く知らないのですが、ごく普通の神社のようですね。
これと言って特別なものはないようでした。

手水舎のところに龍の飾りがありました。
古くからあるものなのでしょうかなとも思ったのですが、見た感じでは新しそうに見えました。

社の裏手に回ってみると林になっていました。
結構高い木が多かったですね。

林の奥は崖になっていました。
左の写真はそこから写したものですが、こうしてみると川崎市の住宅街とは思えない風景ですよね。
ちょっと見にはどこかの山村といった感じです。
おそらく方角としては生田緑地の方を向いてるのだろうと思うのですが良く分かりません。

右の写真は神社から出たところから写したものです。
新宿副都心の高層ビル街が良く見えました。
こうして見ると結構近くに感じますね。
この辺りは高台になっているので近く見えるのでしょうか。

その後、来た道を戻ることにしました。
長尾の里めぐりのコースに沿って宿河原の方まで行って見たいとも思ったのですが、等覚院のところへ自転車を停めてきてしまったので、帰らないわけにはいきません。

その後、自転車に乗って東高根森林公園へ向かいました。

昨日、向ヶ丘遊園のバラを見てきました。
昨日はあまり天気が良くなく途中小雨が降ってきたりしたのですが、それでもバラを堪能してきました。
その後、生田緑地の方まで足をのばして行って見ました。
何だかんだで3時間ほど歩き回って家に帰ってきたら大分疲れました。
そんなもんで昨日は午後9時ごろ寝てしまいました。

本当は昨日撮った写真をアップしようと思ってたのですが、まだデジカメの中からPCへ移してません。
最近、ブログの更新も滞ってしまってますね。
色々書こうと思ってることはあるのですが、その内その内と思って日にちばかり経ってしまっています。
もともとあまり筆まめな方ではないのですが、もうちょっと小まめに書かないと駄目ですね。
そう言えばこの前生田緑地へ行ったことも書いてなかったですね。

今日は頑張ってブログを更新しますかね。
まずは今月初めに行ったつつじ寺の続きから書きますか。

つつじ寺(等覚院)の裏手を登って行き住宅地に出たのですが、そこに案内板がありました。
それによるとこの辺りは長尾の里めぐりという遊歩道の一部になっているようですう。
宿河原と津田山を結ぶコースで約5.5キロの距離なので、機会があったら全部歩いてみたいですね。
今回は等覚院の近くの五所塚と長尾神社に行ってみることにしました。
400メートルほど歩くと五所塚第1公園につきました。
道の脇のちょっと小高いところにあるのですが、登ってみると桜の木が見えてきました。

八重の桜ですね。
染井吉野は既に散っていましたが、こちらはちょうど満開でした。
今年は4月中はどこへも出かけなかったので、桜を見ることが出来なかったのですが、なんとか八重桜は見ることが出来ました。

右の写真は低いところにある枝の花房をクローズアップで撮ったものです。
この手の写真は枝がちょっとした風で揺れたりして上手く写せないことが多いのですが、今回は良い具合に撮影できました。

この五所塚第1公園ですが、最初は単なる児童公園かと思っていたのですが、どうもそうではないようです。
奇妙なフェンスで囲まれた小山があり、なんだろうと見ていると、案内板が立っていました。

案内板によるとどうやらここは史跡のようですね。
フェンスので囲われた小山は中・近世に築かれた塚なのですね。
その下にさらに縄文時代の遺跡が眠っているんだそうです。

公園の中を良く見てみると右の写真のような塚が5つありました。
これが五所塚なのですね。
この辺りの地名は五所塚というのですが、この塚から来ているのですね。
十数年近くに住んでいるのですが、今回初めて知りました。
あちこち歩いて見ると色々な発見があって楽しいものです。

公園を出た後はすぐ近くの長尾神社へ向かいました。
連休中はずっと良い天気でしたね。
昨日またお出かけしてきました。
行き先は新宿御苑に。
例によってどこへ行くか悩みました。
最初は上野公園から浅草を通ってスカイツリーまで行ってみようかと思ったんですが、Yahoo Mapを見ているうちに新宿御苑へいくことにしました。
いつもの通りデジカメを持っていっていくつか写真を撮ったんでいずれアップしようと思っています。
その前にこの前つつじ寺へ行ったときのことを書かないといけないですね。
年のせいかちょっと出かけて歩き回ると結構疲れてしまい、ブログの更新をする気力が湧かなくなってしまいます。
新宿御苑へ行った後は秋葉原まで行きました。
そこで買った物のことなども書きたいんですがね。
明日から頑張ってちょっとずつ書いていこうと思っています。
Copyright c ふらふらのあれやこれや All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]