しばらくブログをお休みしていたのですが、今日からまたちょっとずつ更新することにしました。
この間色々と書こうと思ったこともあったので、その辺はおいおい書いていこうかと思っています。
ではまずは残念なニュースから。

日本初の金星探査機「あかつき」ですが、金星周回軌道への投入に失敗してしまいましたね。
報道によると軌道制御用エンジンのトラブルみたいですね。
あかつき、燃料タンクの圧力に異常 配管に目詰まりか - ITmedia News
最初の報道から誤ってセーブホールドモードに入ってしまったかと思っていたのですが違ったようです。
ソフトウェアの問題なら修正は可能ですが、ハードウェアの問題ですと対応は難しいのではないでしょうか。
Jaxaは6年後に再び金星への投入を目指すようですが、かなり厳しいのではないでしょうか。
6年間待つよりももう一度エンジンを吹かしてみて問題点を洗い出した方が有益じゃないでしょうか。
日本の惑星探査機は「あかつき」で2機目ですが、1機目の火星探査機「のぞみ」も火星周回軌道への投入段階で失敗しています。
のぞみ (探査機) - Wikipedia
Wikipediaを見ると「のぞみ」でも軌道制御エンジン用にトラブルが発生していたようで、今回と似通っています。
惑星探査機の軌道投入の為の要の技術において、日本はまだまだ経験が足りないという事なのでしょうか。
いったん惑星探査を置いておいて、軌道制御用エンジンの宇宙での単体テストをしたらどうでしょうか。
日本の宇宙開発予算は限られているので難しいのでしょうが、このまま失敗を繰り返していては、前へ進めません。
急がば回れです。
PR